東野圭吾さまの
『祈りの幕が下りる時』を読み終えたので
(またまたうなってしまうほどの、深い話でした!)
「さあ、次は何読もうかな~」と。


買ってあった
『神社の謎』を読み始めました。

神社の歴史や、作法が細かく詳しく書かれています。

キャッチコピーが
<意外に知らない>
というものですが、まさしく驚いた事がありました。

そしてとても温かい気持ちになりました。

それは・・・


みなさん、近しい人が亡くなった後、忌中という期間には
神社仏閣の参拝を控えますよね?

また前の年に亡くなった方がいたりすると初詣を控えたり・・・。


私も父が亡くなった時など
「身が穢れているので、それで神仏の前に出向いてはいけない」
と聞いていました。

でも私は
「穢れて・・・ないよねぇ。死って穢れではないよねぇ」
と思いましたし、
「もし、神様もそれを穢れとしているなら、悲しいことだなあ」
と思いました。


この本にはそのことが書かれており・・・

穢れているから、詣でてはいけない

のではなく、全く逆の意味でした。


喪に服す
忌に服す

忌中
これは家族であれば、50日間と言われています。

己の心の中と向き合う期間…

出歩いたり、人と会ったりせず
静かに家で過ごすこととするのは

その50日は、故人の御霊にだけ 仕えるように

という意味なのだそうです。


穢れ
などではなく

むしろ故人を、最も大切に慈しむ時間を持ちましょう

という為の習わしだったのですね。


そんな風習、温かいです。



知らないこと
間違えて伝わっていること

意外にたくさんあるものですね。

好きなこと
興味のあること

知識が増えていくことは、とてもわくわくします。


kimiko