絵画セラピー・ケアエクサ

「自分自身」を生きるために! by絵の通訳者

miwakoの部屋

強みと弱み

先日のケアエクサでやったワークは
自分の強みと弱みについて
掘り下げるものでした。

これが本当に面白くて…

強みと思っている部分が
実は弱みになってもいたり、

弱みと思っている部分が
強みとして生かされていることもある。

表裏一体ってよく言いますが
まさにこれも!!


キミ先生がよく言われること…

それがいいか悪いかではない。
直した方がいいとか
そういうことでもない。
自分がそれでよければそれでいいし
不便なら変えてみようかと思えばいい。

全てのことに通じると思いますが
自分の特徴を知るということ。
それを知っているか知らないかで
ずいぶん違ってきます。

プラスもマイナスも
自分のものとしてちゃんと受け止める。

どっちもあっていいですよね。
それが個性ですもの。


私の強みのひとつは
バランスをとることです。

それはプラスに働くことが多いし
まず自分自身が安定して居心地がいい。

でも、もしかすると
バランスを失う状態に慣れていないので
情熱だけで思い切った行動をとるとか
多少のリスク覚悟で何かにチャレンジするとか
それを無意識に避けているのかも???

自分では結構、行動的に動いているつもりもあるし
興味のあることはとことんやるんだけど
でもそう考えてみると
自分の中の一定の範囲内に抑えているのかも???

おもしろーい!

もちろん今のままでもいいんです。
でも、ちょっとこの謎解きが見えてきたら
もっと冒険するのもありなのかも?
なぁんて気持ちが芽生えてきたり♪

心と身体のケアエクササイズ。

絵画セラピーも独自にされている
キミ先生が考案された
身体のストレッチやリンパマッサージなどと
心理ワークが組み合わされた講座です。

毎月1回、もう10年以上??

自分を見つめる作業は
時に痛い時もありましたが
やるほどに、面白さが勝ってきます。
不思議ですよね。
何事も柔軟に受け入れられる自分も
進化しているなぁと感じますし、
周りの方々もどんどん柔らかく進化されていて
びっくりすることも沢山あります。

心が変わると
周りも変わっていく。

そしてもっともっとより良く変わる。
一生成長していく。

そんな仲間との自然体の時間が
とても貴重だなとも思います。

キミ先生のお人柄。
それもとっても大きいです!!

嘘がなく常に深層を見つめ
決して奢らず、凛としていて…
そして笑顔が素敵で
トークが面白い!

信頼に値する素晴らしい先生です。

自分にも他人にも嘘がないこと。
人として私もそうでありたいです。


miwako














自分をほめる

前にも同じようなことを書いた気がする…
と調べてみたら、
なんと3年前でした。

よかったら読んでくださいね

自分をねぎらう



時には振り返ることも大切ですね。
その時、大事だなぁと思っても
日々忙しくしていると
そんな感覚も忘れたりするから。

身体のケアは続けてます!

今日は違う角度から。

忙しくて、家事が面倒!って時、ありませんか?
なんで自分だけ、毎日毎日同じことを…
そんな風に感じる時は
めちゃくちゃ忙しかったり、
きっと疲れている時。

「あ~面倒くさい!」と思ったときに、
ふと、
「ちゃんとやって偉いな、私!」って
言葉の変換ができました。

そうしたら、気持ちもちょっと変換


誰も褒めてくれないけど、
自分で自分をほめたらいいですね。

がんばっている自分がかわいくなります。


文句を言ったり、愚痴を言ったり
誰でもそんな時はあると思います。
はきだすことも大切。

でも、そのあとに、
ちょっと言葉を変換して、
それなのに、自分ってなんて偉いんだろう!
と、ほめてあげたらいいのかも。

気持ちもまぁるくなります。

自分はえらい!
健気にがんばっている!

じゃぁたまにはご褒美をあげちゃおう~
なんていう展開もいいかもしれません

疲れている時ほど、
やる気がでない時ほど、
けっこう頑張っているんじゃないかと
自分をほめてあげましょう

いやいや、そんなにがんばってないわとか
他の人はもっとがんばってるのにとか
自分でハードルをあげたり
人と比較しなくていいのです。

自分が自分をほめることに
なんの遠慮もいりません(笑)

ほめる習慣、持ちたいですね。
自分に優しくなると
人にも優しくできるという
効果もあると思います。




miwako




































自分の木

先日読んだ絵本の中に
とってもいいなぁと思う
言葉がありました。

人はひとりひとり形の違う木のようなもの。
木の種類は生まれつきだから選べない。
でもどうやって育てて、どう飾るかは
自分できめられるんだよ。

なんて素敵な解釈でしょう!

トリミングして素敵な形にしたり
クリスマスツリーのように
きらきらの飾りをつけたり、
ツリーハウスを設置したり…
いろいろなイラストが描いてあります。

で、一番大事なのは
大きいかとか小さいかとかじゃなく
たぶん、見た目がいいとか悪いとかでもなく
(このあたりは私の解釈)
自分がその木を気に入っているかどうか!
だと書いてくれています。

これって、自己肯定感ですよね。

例えば…(私が思うには…)
枝がどこかにぶつかって
ぽきっと折れたりもある?
そんな時は、
大事にお手入れしてあげる。
するとそこから新芽がでてきたり。

お水をやり忘れたら元気がなくなる。
そういうときは意識して
自分が喜ぶことをしてあげる。

自分を大切にする。
大事なことですよね。

そんな直接的なことは本には書いてありませんが!

皆さんの木はどんな木ですか?

自分の木を想像してみてくださいね。
目をつぶったらどんな木がうかぶでしょう?

自分の木を育てることが
楽しいものだといいですね。

雨風にさらされても大丈夫なように
丈夫な根を張れるといいですね。

絵画セラピーで描く木にも
たくさんのメッセージが
無意識にこめられています。

不思議ですよねぇ。


この木の話はヨシタケシンスケさんの
「ぼくのニセモノをつくるには」という
ものすごく楽しくて笑える絵本からです。
でもとってもとっても深い。

あ、木の話のページは
たったの2ページです。
さらっとこのエピソードが
挟まれているのです。

他は全編笑いっぱなし?
それなのに心がほかほかするような
不思議な絵本。
小さいお子さんも、
それがなんなのか言葉にできなくても
きっと受け取るものがあるのでは…
そんな風に感じました。
すごいなぁ…!

お気に入りの1冊になりました。

小学生のお子さんと、読んでみてくださいね。
大人が一人で読んでも
くすっと笑ってしまうかもしれません(^_^)



miwako




































高学年に読み聞かせ

昨年から、子どもたちの母校の
読み聞かせスタッフに復帰しています。
月1回程度の担当です^_^

低学年のキラキラした瞳は
かわいらしくて嬉しくなります。

高学年は月に一度。
本選びにはちょっと知恵をしぼります。

低学年とはもちろん異なり、
だれもが読み聞かせを歓迎しているわけではなく
教室のあちこちに分散して
小グループでこそこそしていたり
非協力的なお年頃…

昔、感動系の絵本を読んで
半分くらいしか響いてないなぁと
撃沈したこともありました

そもそも感動させてあげたい!
なんて思ったのが間違いでしたよね。
受け取る側の自由がある。

だから、それを踏まえて、
好きな本を読んで
伝わる部分が少しでもあるなら
それでよし。
すべるのは嫌だけど(本心
やりきるだけ!
それでいいんだーと思いながらも
探しました。いろいろと!


そんなとき出会ったのがこの本です。
(お友達がこのシリーズの1冊を紹介してくれました)





こころの絵本シリーズ。

とてもわかりやすく
突っ込みどころも満載の
漫画タッチになっています。
おしつけがましくもなく、
言葉が自然とはいってくる。

主人公がお笑い芸人、というのも斬新?!

展開も楽しくわかりやすい。

目に見える幸せと
目に見えない幸せに気づき
苦労することが
自分の成長につながると
わかっていく。

でもがむしゃらに頑張るのでなく
よく考えること。
経験を積んでいくこと。
人の話を聞いたり
目的を持って動いたり。

お金があれば幸せ?
そんな単純なことではない。
お金の使い方も考えさせられます。

大人が読んでも学べます^_^



但しとても長いんです。
全部読んだら20分はかかりそう。
なのでかいつまんで15分で。
(練習しました!)

2回読む機会がありましたが
5年生のクラスも6年生のクラスも
はじめはアウェイだったのに
だんだんみんな耳をそばだてて
集中してくれるのがわかりました。

なんだか一体感があって
嬉しかったです

途中、担任の若い男の先生が
そうっと入ってきて
黙って座っていましたが
だれも気付かず…

終わって挨拶をするときに
「いつ来たんだー?ビビったー!」と
みんな驚いていたのがまたかわいかった。

毎回こうはいかないかもですが、
「え?どういう話?」と
少しでも興味をひけるような
そして自分の頭でも考えたくなるような
そんなお話をまた見つけたいと思います。

言葉の力ってありますよね。

読書は人を育てる。
本当にそう思います。
いくつになっても!


miwako

















ほめるときはほめるだけ!

自分の子どもは3人とも成人したので
先輩ママとして、思春期の悩みをお聞きしたり、
大丈夫よー!と経験談をふまえて
励ましたりする機会が時々あります。

すぎてしまえば…
あんなこともこんなことも
笑って話せたり、すっかり忘れていたりするものですよね。

心配性なママは多いです。
「子どもを信じればいいんですよね!」
と言いつつ、でもやっぱり。。。

足りないところにどうしても目が行ってしまう。
それは仕方のないことです。

ただ、そればかり伝えては
言われる方はいやになりますよね。

ぐっとがまんが必要です。

ほめポイントだって本当にたくさんあるはずなんです。

勉強はしないけど、部活は全力投球してたり
とても積極的に動いていたり。

わぁ、すごいですね!
しっかりしているなーと、聞いていて思います。
そうお伝えすると、ママも嬉しそう。

でもね…ってなっちゃいますが。

ほめポイントはちゃんと伝えましょう!

がんばっているね。
そんなことまで考えてやっているんだ。
えらいねー。

具体的にほめる。
結果でなく、行動をほめる。

そしてその時大切だと思うのは…
マイナス点とセットにしないこと!

ほめるときはほめるだけ!

ココは偉かったよね。
だったらこれもできるんじゃない?
って、つい言いたくなる。欲が出る。

ほめられたときは嬉しい。
でもそこにマイナスのおまけがついてきたら
嬉しかった気持ちも吹っ飛んでしまいます。
やっぱり認めてもらえていないんだ…って思うかも。

言いたいことはぐっとおさえて、
ピンポイントで、プラスのことだけ伝える。

意識しないとできないですよね。
できないことの方に目がいくから。

できて当たり前!と思ったら
そこでほめポイントもなくなります。

子育て中だけでなく、大人も同じかも!

夫に対する言葉がけ、
私も反省したいと思います



miwako











オンとオフ

もうすぐお盆休みも終わります~

きのうショッピングモールのエスカレータで
すれちがったお若いお父さんらしき方が
「あぁ仕事戻りたくなーい!」って
つぶやいてましたが、まさにそんな気分の方が
日本全国にいらっしゃいますよね

私もすっかりのんびりすごしてしまい
頭の回転も鈍っているような気がします

先日の仲間の投稿にも通じるところがありますが
オンとオフ。
どちらも大事ですよね。

夏休みも、終わりがあるからいいのかも?

のんびりするとき、集中するとき、
どちらも必要なもので
片方だけだったら、メリハリもなく
喜びも少ないのかも。
そしてどちらかに支障が来たり…

タイプによるとは思いますが
まじめな日本人、
休みの時にも仕事が気になったり
リラックスが苦手な頑張り屋さんが多いかも。

そして、いろんな事情で
お休みが取れない方もいますよね。

ほんの隙間時間でも
オンとオフと意識して
自分を緩める時間をつくりましょう~

充電が必要って本当だと思います。

いっつもオンだったら大変!

自分の心と身体の健康管理は
自分でしなくちゃいけませんね。
自分を甘やかすのもありです。
リラックス、緩めること、必要ですよね。

それも、メリハリだと思いましょう♪


まだまだ暑い日がつづきそうです。

どうぞ皆様、ご自愛ください。
オンとオフを大切に


miwako



























空を見上げる

忙しい時、
何かに追われている時、
心に余裕がないと
空を見上げることも
忘れてしまいますよね。

もともとそんな習慣がない??

そんなこともあるかもしれません。

時には意識して
空を見上げてみませんか?

ひろーい空をみて
深呼吸でもしてみたら、
今の悩みや忙しさからも
ちょっと離れることができるかも。

壮大な雲が見えたり、
ピンクの夕焼けが見えたり、
雨上がりの虹が見えたり、
夜には星のまたたきが見えたり…

空を見上げるのが昔から好きです。

時々忘れちゃってますが

そうだ、空を見上げよう。
それだけでちょっとリフレッシュ。
お手軽です。


最近はスマホにみんな夢中になって
目線が下がっている人が多いですよね。
電車に乗って見渡すと
なんと多くの人が下を向いていることか!

私も隙間時間に…と用を済ませたりしますが
時に、スマホはしまいこみ
車窓を眺めます。

外をみると季節の移り変わりも感じるし
運が良ければ富士山の絶景も見えたり!

目線をあげること。
意識するといいなと思います。

たぶん呼吸にもいいんだと思います。
姿勢もちょっと意識して♪
胸を開いて、良い空気を
たっぷり吸いこんでみてくださいね。


miwako