絵画セラピー・ケアエクサ

「自分自身」を生きるために! by絵の通訳者

kumikoの部屋

マインドフルネス

今年に入って読んだ英語の絵本

”MINDFUL MONKEY, HAPPY PANDA"

がすごく心に響きました。

せわしなく生きるサルが

いつも幸せで穏やかなパンダに

生き方のコツを教わるお話しです。

パンダのしていることは、

歩いて、働いて、読書して、

食事して、遊んで、休むこと。

でもサルとの違いは、

その瞬間 心がどこにあるか。

パンダ師匠曰く、

「本当の幸せは、

今やっていることにすべての注意を向けること。

昨日起きたことを考える必要はない。

明日を思い悩むこともない。

今ここで起きてることが全て。

今この瞬間から心をそらさない様にする。

これがマインドフルネス。」


まさに  今の自分に必要なこと。

せわしい日々の生活で、

つい何かをしながら、

心は別のところに行っていることが多いのかも。

その中でも集中してやったことは

確かに心に残っているし、満足している。


忙しい時こそ、呼吸を整えて、

今やることに集中することが大事なのかも。

そんなことを絵本から教わって、

早速心がけています。




kumiko




























先生の引退

今月早々インフルエンザに罹り、久しぶりに近所の
お医者さんに行きました。名前が呼ばれる間
掲示物を見ていたら、年末年始のお休みの案内の
ところに、年内に引退される先生のお知らせが
書いてありました。

息子が小さい頃から家族でお世話になっている
医院で、ずっと家族の健康を見守ってもらっていた
お医者さんでした。
それだけに先生の引退はショックでした。
息子の小児腎臓病、私の血液の難病に寄り添って
くださり、幸い二人とも完治しました。

息子が留学する際も病歴の書類でお世話になり
ました。いつも口数が少なく患者さんの話に耳を
傾け、穏やかに微笑んで患者さんを癒してくれる
先生ですが、その時だけはご自分の留学の思い出を
沢山話してくれました。待合室で患者さんが沢山
待っていらっしゃるので、他の方には申し訳ないと
思いながら、先生のお話を楽しみました。

先生ご自身もメニエール病になり辛い時期もあった
と思いますが、患者の前ではそんな姿を微塵も
見せず、変わらない診察スタイルでした。

最近では年に一回お世話になるかならないかぐらい
でしたが、何かあれば先生がいらっしゃると言う
安心感が心の中にあったのだと思います。

寂しくなりますが、今までの先生に感謝をして、
先生には残りの人生をを楽しんでいただきたいと
心から願います。



kumiko



















亡き父を思う

函館旅行に行った息子から
海産物のお土産が届きました。
魚を送ったよと連絡をくれていたので、
鮭かホッケかなとと思っていたら、
蟹‣ウニ・塩辛でした。

思いがけない贈り物はとても嬉しくて格別でした。
昨夜毛蟹を食べながら、
亡くなった父を思い出しました。
北海道出身の父は「蟹は毛蟹が一番」と
よく言っていたものです。
父が生きていたら、
大好きな孫から毛蟹が届いたら、
さぞかし大喜びしたことでしょう。

父が亡くなってからもう8年。
もうちょっと長生きしてほしかったです。
子どもの時からいろんなところに
連れて行ってくれました。
美味しいものを色々食べさせてくれました。
自分が気に入った場所は
自分の好きな人や大事な人達を
よく招待していました。
人を喜ばせるのが好きで、
話好きで陽気な父でした。

そんな父の性格を三人兄弟の中で
一番私が引き継いだと思います。
性格が一番似ている分一番父とも衝突しました。
でも父が大好きで、父に感謝しています。

もし父が生きていたら、
父と2人でどこか出かけたかったなと思います。
街中で父娘連れを見ると羨ましく思います。

美味しい蟹の味がふと父を思い出させ、
ちょっと胸がキュンとした秋の夜です。


kumiko




















人生の先輩から学ぶこと

老人ホームや踊りのサークルを通してご年配の方と
お会いする機会が多くあります。
昨日も夏祭りの踊りの打ち上げ会があり、
久々にメンバーの方々とお会いしました。

私以外のメンバーはアラカン~80代後半の方。
みなさん、実年齢よりお若くてお元気な方ばかり。
健康、食べ物を始め話題豊富で
集まると話が止まらない。
健康体操、卓球などスポーツ系から
コーラス、フォークダンス、日本舞踊等、
ボランティアなど多趣味で活動的。
夫婦仲も良く、よく一緒に外出される方も
多いです。

いつまでも心身共に健康で人生を楽しんで
いらっしゃる様子を伺うと、
私の老後にも明るい展望が開けます。

でも健康の秘訣を伺うと、皆さんそれぞれに本当に
努力をされています。
食べるものに気をつけていらっしゃる。
朝夕と近所のお仲間とウォーキングをされたり、
体操やストレッチをされている。
とにかく歩かれる。 

ご自分のお腹の出っ張りが気になって奮起して
スクワットや体幹強化の体操をして
3か月でお腹をひっこめた方など。
見えないところでとても頑張って
いらっしゃいます。
とにかく継続していらっしゃるのがすごい。

私もピラティスに月3回くらい通っていて、
お教室に行ってしばらくは体幹が引き締まります。
インストラクターが
2~3日後にもう一回このエクササイズをすると
効果が継続します。」
とよく言われるので、その時はやる気になる
のですが、なかなか実行できません。

そんな中踊りの先輩方のお話を伺い、
「体に良いことは実行する」その実行力と継続力に
感服し、大いに刺激を受けました。
「できたらいいな」と思うだけでなく、
やるかやらないか。
やればその効果、結果を手に入れられる。
やらなければ現状のまま。

食欲の秋で美味しいものも沢山ありますが、
今年は「運動の秋」にして、
今日からスイッチを入れます。

引き締まった体で美味しいものをいただくのが
理想かな。



kumiko














優しい一言

いつもの保育園のレッスン。

今日から梅雨入りなので、雨をテーマに園児たちと
楽しいひと時を過ごしました。

年中・年長クラスが終わって帰り支度をしている
と、年長さんの男の子2人が寄ってきて、

「先生、雨が降ってきたから
気をつけて帰ってね。」
「先生、このカード忘れずに持って帰ってね。」

と、声がけしてくれました。

まあ、なんて優しいこと!
そんな一言が言えるなんてすばらしい!
もうとっても嬉しくなりました。

嬉しくて先生にも、園長先生にも
「いい子たちですね」と、
思わずお話ししました。

お父さんやお母さんが普段から
子どもに声がけしているから?
保育園の先生方の声掛けを聞いているから?

他人への気遣い、
言葉かけがさりげなくできてえらい。

雨の中、心は晴れ晴れとして車を運転しながら、
子ども達の顔を一人一人思い出していました。

子ども達からの優しい言葉のプレゼント。
私も人に優しい言葉かけを心がけよう。


kumiko




目標を達成するために

今日で2月もおしまい。久々の雨。
ここのところ温かい日が何日かあったので、
今日の寒さはちょっと応えます。

今月のワークは今年の目標についてでした。
目標を叶えるためには何が必要か、
叶えたら何をするか。

去年も年初めに同じワークをしました。
残念ながら去年の目標は達成できませんでした。

自分の中に叶えられたらいいなという願望は
あったものの、それをどうしても達成させたい
という気持ちが足りなかったのと、
それを継続させる意志が弱かったのだと
思います。

今年こそはと思います。

そのためにはまず時間を確保すること。
継続できる無理のない計画を立てること。
それを目に付くところに張ってくじけない様に
気持ちを持ち続ける努力をすること。
失敗を恐れないこと。

私の周りのは目標に向かって頑張っている
仲間が何人もいるので、
その人たちの事を思いながら、
今年こそ頑張ります。





kumiko




去年の漢字・今年の漢字 2

メンバーの先日のブログに続いて私も同じワーク、
「去年と今年を表す漢字」についての振り返り。

 

私にとって昨年の漢字は、『縁』

お世話になった人々、
一緒に楽しい時間を共有した人々、
一緒に悩みながら考え、
親身になって気持ちを伝えてくれた人々
が浮かんできました。

中には暫く遠ざかっていたのに
また近しくお会いする機会が増えた
嬉しい人もいました。

 

一人一人のお顔を思い浮かべると
本当に『感謝』の気持ちが溢れてきて、
今日自分があるのはその方々のお陰。

そして私もまたご縁のある方々に
誠意を持って
今後もお付き合いしたい
と心から思いました。

 

今年のは漢字ではないけれど『ゆとり』

私のゆとりには3つあります。

時間的ゆとり
後回しにせず前倒しで計画的に進めていけば
予期せぬことが起きても対応できるように。

心のゆとり
何事も考えすぎず、ゆったりと心の平和を保つ。
視点を変えるだけでも物事の見方が変わる。
時には自分で抱え込まず、
人に委ねる、
手離すことも。

空間的ゆとり
これは後から思ったことですが、
断捨離でお部屋をスッキリすれば
心も落ち着くし、
新たなチャンスが入ってくる可能性も。


まずは手始めから断捨離に取り掛かっています。
ちょっとお部屋のレイアウトを変えただけでも
使いやすく、
気持ちがすっきりしています。

 



kumiko