絵画セラピー・ケアエクサ

「自分自身」を生きるために! by絵の通訳者

kumikoの部屋

七夕の願い

先日の七夕に子どもたちに願い事を英語で書いてもらいました。将来の夢や欲しいものをすぐ書く子。逆に欲しいものやなりたいものがなく、『どこか行きたいところはないの?』と聞くと、『ディズニーランドに行きたい』と書いてくれました。でも書きながら、『でもね、お父さんディズニーランド好きじゃないから連れていってもらえないんだ』とひと言。

中には『楽に死ねますように』と言う高学年の子がいて、『先生より若いんだから、まだまだそんなこと心配する必要ないのに』とその場では笑い飛ばしたけれど、後から何か心配事や辛いことでもあったのかな?と心配になりました。

一方義母のいる介護施設の短冊には、『長生きできますように』『健康で入られますように』などの他に『子供の顔が見たい』『家に帰りたい』と言う願いもあり、その心情を思うとちょっと辛くなりました。

子供達の願いにはまだ未来があり、可能性があるけれど、お年寄りの願いには切実なものがあります。

その人たちの置かれた環境や状況、また人それぞれの受け止め方や考え方で違ってくるのだとつくづく考えさせられました。

みんなの願いが天に届きますようにと思った七夕でした。


好奇心?それとも躾?

先日ロシアを旅行し、知人の別荘で可愛らしいお隣さんに出会った。
お母さんと一緒にクッキーを作って持ってきてくれた3歳のソーニャ。異国の私に人見知りせずニコニコと笑いながらロシア語で話しかけてくれる。

あまりに可愛いので、日本のフルーツの飴を4つあげると、喜んでくれた。
お母さんによると棒のついたチュッパチャプスしか食べたことがないとのこと。
ソーニャは初めて見るフルーツの絵が描いてある飴に興味津々。

お母さんに一つ開けてもらい口に入れてしばらくすると口からぽろっと出している。『味が合わなかったのかな?』と、心配すると、次の飴の袋を開けてとお母さんに頼んでいる。開けてもらいお口に入れてしばらくするとまたぽろっと出してさっきの飴の隣に並べる。
これもダメだったのかな?
するとまた次の新しい飴にチャレンジしようとしている。

お母さんは『本当はマナー違反だけどね。ソーニャは好奇心が旺盛なの。』と言って次のも開けてあげようとしている。ソーニャはというと、全身からワクワク感が伝わって来るほど嬉しそうに今度はどんな味かな?と興味津々の様子。
見ているだけで微笑ましくなる。

確かにお行儀は悪い。でもこんなに好奇心が旺盛な時はまず子どもの好奇心を満たしてあげることの方がマナーより大事なのではと思った。

きっと自分が子育て時代の時には息子にお行儀が悪いから一つ食べ終わるまでは次は開けちゃダメと言っていただろうに。

でも今目の前の子供が目をキラキラと輝かせて興味津々な姿を見ると、マナーも大事だけど、それより子供のどんな味がするんだろう?何色なんだろう?なんでベタベタするんだろうなどの好奇心を満たしてあげる方が余程大事なのではないかと思った。
後で今日は特別に食べさせてあげたけど、本当はこんな食べ方はしないと教えてあげればいいのだから。

結局ソーニャは4つの飴を舐めてみて、テーブルに並べた。ピンク、黄色、グリーン、オレンジと全て色が違って、宝石のようにキラキラとしている。こんな風にして見たことないな。きれいだな。

手はベタベタになってるけど、ソーニャも嬉しそうに眺めては、また一つずつお口に入れたり、出したりと楽しんでいる。

嫌いだから飴を出した訳ではなく、どんな色なのか、舐めるとどう変化するのか目で確かめたかったんだ。五感で飴を味わってる。

私はその時第三者の立場だからゆったりとした気持ちで子供に向き合えた。子どもの気持ちがよく理解できたんだと思う。
ソーニャのお母さんはよく見守れたな、えらいなと思う。

子育て時代を振り返ると初めての子育てに、良いお母さんになろうと必死だった。『良いお母さん』とは、子どもにとってというより、他人から評価される事だった。

今なら他人の評価を気にするより子どもとしっかり向き合える子育てができそうな気がする。

躾ももちろん大事だけど、目の前の子どもを見てその時大事なのは何か、子供と向き合えるお母さんでいてほしい。

今の世の中情報に溢れ、時間に追われ、お母さんたちは忙しいし、疲れている。
『良いお母さん』にならなくていいから、お母さん自身が心身ともにゆとりを持って子供と向き合ってほしいなと思う。







モニター企画のご感想その2とその後

先月駒込で開催した大人のための絵画セラピーモニター講座のご感想パート2を紹介します。

 

Mさん

ゆったりできました。絵を描くことは、自分に正直になれますね。前回はああだったのに、違うなあと感じながら絵を描いてました。(直後のご感想)

数年ぶりの絵画セラピーでしたが、とても新鮮でまたリラックスして時間を楽しめました。

助けが現れるまさに絵画セラピーのお二人がその助け人だったのですかね…。でも周りの人たちみんなの助けを改めて思い感謝しています。

日々の生活を丁寧にすごしてます♪

(1週間後のご感想)

 

Mさん

絵を描くのは大好きですが、ここ長いこと時間が取れず久しぶりに描きました。楽しかったです。自分の思っていることが絵に表れているなんてすごく面白いと思いました。(直後のご感想)

フィードバックで「太陽に父親の意味がある」と言われてそうかな?と気になっていましたが、その後実家の父に電話して昨日会いに行ってきました。

母がデイサービスにリハビリに行って留守だったので、父と2人で一緒にお弁当を食べ、叔母の墓参りをし、ひたすら父の話(ほとんど愚痴ですが)を聞いて来ました。高齢で自分の身体も大変なのに1人で老々介護を頑張っている父の申し訳ないと思う気持ちが絵に表れていたのかもしれません。

リンパマッサージも細かいところは全部覚えていないのですがよくやっています。(1週間後のご感想)

 

Iさん

満足です。 面白かったです。

 

絵が好きな方でも普段なかなかゆっくりと絵を描く時間を取れないのですが絵画セラピーで久々に絵を描くことができ、皆さん絵を描くことを楽しんでいらっしゃいました。

中には年末に押入れを整理して画材道具が出てきてセットしなおしたら、今回絵画セラピーの話があったということで、何かに導かれていたのでしょうか…不思議ですね。

芸術家ではないので、なかなか描きたい衝動に駆られて描くことはできないとは思いますが、お題を与えられて紙に向き合うと瞑想した後には不思議と描きたいものが浮かんできます。それはその時のご自分を取り巻く環境、心情、体調にもよるので、同じお題でも違ったものになります。Mさんが数年ぶりに絵画セラピーを体験されて前回との違いを感じていらっしゃいました。半年や1年後などしばらく経ってから体験されるとその違いがわかってまた面白いと思います。 体験後に周りに感謝し、日々の生活を丁寧に過ごされているとのこと、嬉しいですね。

 

 

またもう一人のMさんの様に絵画セラピーがきっかけになって久々にご実家に帰られて親孝行をされたとの 報告も嬉しく思います。普段気にかかっていることでもなかなかできないことを絵画セラピーがきっかけになってすぐに行動されるMさん 、そ の行動力は素晴らしいですね

きっとお父様もとても喜んでいらっしゃったことと思います。

リンパマッサージも気に入っていただけて、継続されていらっしゃるとのこと、いいですね。ご自分の身体を労わることはぜひ継続していただきたいと思います。

 

モニター企画はまだ継続中です。ご興味のある方はぜひ以下のHPにお問い合わせください。

http://haruwomitsuketayo.wixsite.com/kazeniyurerukigi/blank-5

 

絵画セラピーの感想

久しぶりに絵画セラピーに参加しました。
今回はどんな絵になるのか楽しみにしていたのに、いざ紙に向かうといつもと違うってイメージが湧かず、戸惑う自分。
少し焦りましたが、お題を1つずつ自分に問いかけ、イメージが浮かんできたものから描き始めました。

描いているうちに少しずつイメージが湧いてきましたが、なぜか浮かんでくるパーツは自分を癒す物ばかり。
今の自分は癒しを求めているんだなと思いつつ、描きながら癒されていきました。

今はちょっと頑張りすぎて疲れているというフィードバックを聞いて納得。
今年から仕事が増え、4月からの生活リズムが変わってきたのに、自ら課したルーティンを意地でも継続しようと少し頑張り過ぎていたこと。
そんな自分を自分で『頑張っているね。』と褒めて気持ちを奮い立たせて少し無理をしていたこと。
少しでもお休みすると生活リズムが狂ってしまい、元に戻らなくなるんじゃないかと怖かったこと。
いろんなことが腑に落ちました。

そしてそれをわかってくれる人がいたことで気持ちが楽になりました。

日々の生活をいっぱいいっぱいにしていると、ちょっとでもイレギュラーなことが舞い込んでくると、それだけで疲弊してしまう。
少しは心身ともに余裕のある生活にしないと自分を苦しめることになるんだなと今回のことで気づきました。

本当に絵にはそれが如実に表れていて、改めて絵画セラピーの凄さを感じます。
自分のことって見えているようで中々わからないもの。
自分を知るためにも絵画セラピーはお勧めです。


kumiko





自分との関係性

先日久々に3時間コースのケアエクサを受けました。
初めての心理ワークで、自分との関係性を考えるものでした。

家族との関係性、人生において影響力のあった人との関係性。

夫との関係性は、持ちつ持たれつ、お互い頼りになる存在であること。
子どもとは信用して任せられる存在。行動力が予想外でハラハラするとこもあるけれど、実行力があり、頼もしい存在で、次は何?という期待感も大きい。
私へのアドバイスも的を得ていて、真摯に受け入れられることも多い。

自分に影響力のあった人は両親と叔母、大病した時に病院で出会った人生の師。

愛情たっぷりに育ててくれた両親、尊敬できる叔母や病で心細かった時に心の支えになり、生きる希望をくれたMさん。

人間は本当に1人では生きられない。支えてくれる人がいるから辛い時を乗り越え、楽しい時は一緒に分かち合える。

私にそういう人たちがいてくれたから今の自分があるんだと思ったら、込み上げてくるものがありました。

感謝の気持ちを忘れずに、自分がもらった愛情以上に人に与えられる人になりたい。

このワークで生きていること、生かされていることの有り難みを感じ、心がほっこり温かくなりました。




新しい仕事

ご縁があって今週から新しい仕事を始めました。

今までのボランティア活動の延長線上にある内容ですが、お金を頂く分今までより責務も感じ、お話を頂いた時には暫く迷いましたが、トライしてみることにしました。

新しい環境で新しい出会い。緊張はするものの、新たな刺激を受けて、ワクワクしています。

勉強しなくちゃいけないし、準備もしっかりしなくてはいけません。

今までより忙しくなったのに、以前より家事をテキパキとこなし、いろんなアイデアも浮かんできて、脳が活性化されています。

変わりない生活は安心だし、楽ですが、ちょっと新しい事が加わると自分に喝が入り、今までのお仕事にも良い影響があります。

新しいお弁当箱も買い、また明日からのお仕事が楽しみです。

今週はちょっと張り切りすぎか、身体は少し疲れていますが、気持ちの高揚は続いています。

自分のペースをつかみながら、楽しくしっかり取り組んでいきたいと思います。

kumiko


子どもの進路(2013.8記)

先週末小・中学校のクラスメート数人と久々に会いました。

昔話はお互いの記憶を合わせるとジグソーパズルのように
当時の記憶が鮮明になっていくので、
思わず忘れていたことを思い出すから不思議です。


友人との話で一つとても引っかかったことがあります。

今回誘ってくれた友人Uはフルタイムで働きながら、

お子さんがこの春有名御三家の中学に入学しました。


そのUが先日別の中学の同級生何人かと会ったそうです。

その中の一人Fは専業主婦で、その息子さんは小学校受験をして、

さらに塾も家庭教師もつけて中学受験をしたけれど、

結局その小学校付属の中学に入り、大学受験をし、

中堅どころの大学に入りました。


FはUに「あなたには小学校受験は無理でしょう。」とか、

自分がいかに子どもの受験に心底力を傾けてきたかと話したそうです。


その話を聞いて、Fの息子さんは大丈夫だったのかと心配になりました。

本人が希望して、何回も受験しているならいいのですが、

お母さんが子供の気持ちを置き去りに、自分の果たせなかった夢のため、

息子さんを通して自己実現させるためにだとしたら、その子が可哀想に思います。


たぶんFは、息子さんのことは彼女の考えたようには実現せず、

不満足な結果に終わったのだろうと思います。

そうでなければ、友人Uの息子さんの話を聞いて難癖をつけたりしないでしょう。


親だから子どもにいい学校に行って、将来少しでもいい暮らしが

できることを望むものですが、子どもの気持ちを置きざりにしていいのでしょうか?

こどものためと言いながら実は自分の果たせなかったことを

こどもに望んで、そのためにこどもの将来を

決めてしまっているのではないでしょうか?



我が家の息子も今進路の分かれ道。

半年前からころころ変わるので、最初は翻弄されていましたが、

結局は自分の道。自分が納得して将来を決めればいいこと。

多少アドバイス(素直に聴きませんが…)をすることはあっても、

あれこれ言わず、悠然と構えることにしました。


親は経済的な支援はできるけれど、

自分の夢はこども自身が努力してつかむもの。

例え失敗してもそれが糧になって、その後の人生に活かされると思います。


さて、来春はどうなっていることでしょう。
やはり、心配は心配ですけどね。


息子の留学時に留学機関から言われたことです。

親は3つのMを実践してください。

「任せる。 見守る。 待つ。」


kumiko